気付かぬうちにいろいろ変わっていくものです。
福野から砺波に向けて車を運転していると、何やら巨大な「T」型建造物が!

場所は高堀
の

ここらへん。
って、わかりにくいかもしれんので、ストリートビューで見ると、

右側に昔のデイリー。その反対側

に、
こんなのが!ドドドドドドドドドドン!!

宇宙との交信に使われるということ、、、、でしょうか。。。。

あるいは、近代型ヒラタケ…!?
ちょっと拡大すると、ますます謎めく「T」

う~ん。なんでしょう
ちなみに、ここの隣には庄川から小矢部川に通じる二万石用水。ありがたや~

二万石用水は水量が多いから、特にサッカーボールとか近くで蹴ったりして遊ばないよう気を付けてね

なんとなく足元をとってみた。ホッカイボイドっていう、コンクリを流し込む型枠みたいです。

どうやら、太陽光発電らしい…。
このタイプの建物なら、下でBBQしながら発電とかできるんかな
調査継続!!


