2020年の秋、福野地域を中心に開催された、2020リノベーションスクール@南砺の取組内容について、
このふくの~とでも、数回に渡って紹介してきたよ。
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#1
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#2
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#3
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#4
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#5
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#6
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#7
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#2
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#3
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#4
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#5
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#6
■南砺市福野で面白いことが行われるらしい#7
1年以上の経過で、エリアビジョンコースに進展が!!
エリアビジョンコースと福野地域づくり連絡協議会が主催で、
旧富山紡績工場跡地の利活用案 ORACCHAプロジェクト
の基本構想を説明して、地域住民との意見交換の場が設けられてた。
福野の各地域から多くの人が来てた。
大きく説明すると、
エリアビジョンコースの代表、柴田さんが構想案を説明。
その後地域の方々から意見をいただくといった感じ。
意見交換会の中では旧富山紡績工場跡地を、複合交流施設などを民間主導の公民連携事業を行うことで合意がなされました。
いただいた意見などをまとめて、南砺市に提案書を提出するらしい。
提言書が通れば、みんなの意見が反映された素晴らしい複合交流施設になるよう、中身の意見交換が頻繁に開催されるらしい。
今回の意見交換会にも多くの地域住民が来てたように、街や旧富山紡績工場跡地について色んな意見が交わされて、より良い街になってくれたらいいよね~
そんな壮大なことをしてる!って教えてくれた会だったのかも。
エリアビジョンコースのみなさん!これからもファイトや!
僕はWi-Fiが使えて、ちょっとカッコつけれるカフェが欲しい。