
福野の神明社
鳥居をよく見てみると

しめ縄なんだけど


分かりにくいけど、銅でできてるっぽいのよ

道理で、いつも張った状態なってて、変わらぬ姿だったのね、気づかなかった。

逆光だけど裏に、鳥居のできた年(大正14年)とある
その下に、銅のしめ縄の寄付の年とか名前とかあった。(写真ないのか)
そんなふとした気付きでした

福野の神明社
鳥居をよく見てみると

しめ縄なんだけど


分かりにくいけど、銅でできてるっぽいのよ

道理で、いつも張った状態なってて、変わらぬ姿だったのね、気づかなかった。

逆光だけど裏に、鳥居のできた年(大正14年)とある
その下に、銅のしめ縄の寄付の年とか名前とかあった。(写真ないのか)
そんなふとした気付きでした
