みなさん、こんにちは。こんばんは!ロペです。
春になり、道端にたくさんのお花が咲いていますね。色鮮やかできれいです~
今回は、水仙がたくさん咲いているところに行ってみました!!
高儀駅の近くを散歩していると…
おぉ~水仙ろ~どだ!
踏切から見て、奥の方に行くと黄色の水仙もありますよ!
わぁ~大量の水仙が咲いています!しかも、水仙ろ~どは、と~ても長い!
300mぐらい続いているんじゃないでしょうか!?もっとかな?
この子たち!よく見ると、他の子とは違う種類なのかな?花びらの数や形が違いますね。
この白色はもさもさしていて、花びらが多いです。
横の黄色は絵本とかによく出てくる虹色のちょうちょみたいです。可憐で上品さのオーラを感じます。
昔、花のつくりを調べるために家の水仙を分解したことを思い出します。
なつかしいな~。ありがとう、水仙さん!おかげで「がく」が分かったよ。
お!?こちらも、花の形などが少し違いますね。バラみたいです。
よく見かける水仙はスッ(クール キラーン‼)としていますが、こっちは、「ふわっ、ばっ」って感じがして、雰囲気が変わりますね~
全部で4種類ありましたか?水仙ってこんなに種類があるなんて、知りませんでした!
あれっ!水仙の中に赤い花が!チューリップだ~
水仙とは仲よしなんですね。ほっこり(⌒∇⌒)
そういえば、この道、昔は紫色の花が咲いて、「フラワーロード」という看板があった、ような…。
ロペの想像の記憶かもしれませんけど(笑)
来年もこの時期になったら、見てみましょう~!
あ、忘れてはいけない「となみチューリップフェア」も始まりましたね!
今年は、どんなチューリップが見られるのでしょうか?