涼しくなってきました。朝や夜に散歩やジョギング・ランニングしている人もよく見かけるようになり、いい感じです。
みなさんも歩いたり、走ったりしますか?
ぽんも、たまに外を走ったりするのですが、どのコースを走るのか、これが結構悩む。
走り慣れてる人はいいかもしれませんが、短足小走りランナーなわたしにとっては、北に行く?南に行く?距離は?戻る?どれくらいかかる?なんて、悩みもの。
かかる時間や距離とかがわかりやすくて、ほどよいコースないかなぁ
そう思っていたら

ズドーン!!!
こ、これは!運動についてわかりやすく説明してある看板ではないか!!!!
左には、走る(ラガーマンっぽく)や、いろいろな運動(とにかくゆっくり)が推奨されたり、右には少し粗めな昔の地図が載ってたりします。
これ、どこにあるかというと
そうです、旅川体育館です。

テニス、柔剣道、卓球とかはココよく使ってますよね。グラウンドは陸上関係から野球、ソフト、サッカーもしたりと、福野の体育を支えている旅川体育館です。

HP:旅川体育館
体育館入口にある看板

看板をみるところによると、海洋センター(= B&G = 福野体育館のところ)ということでしょうが、2kmコースと1.5kmコースがありますね。ふむふむ、小学校の持久走大会、中学年と高学年の距離ですね。早歩きのときの消費カロリーも書いてあって安心!


ということで、走ってみた。
まず、旅川沿い


走ると左手には、橋がかかっている(走ると橋がかかっていて、橋がかかっていることもかかっているという言葉にかけている、とても「か」がたくさん登場するくだり。川の流れに対してはくだらずのぼっている。くだらないですか!?)
この旅川遊歩橋渡った先は、スーパーロングおしり痛くなる滑り台と、イモリなど水辺の生き物の宝庫の旅川親水公園。
反対側は、閑乗寺公園の遊具と張り合う滑り台たくさんアスレチック。(旅川挟んで合わせれば、滑り台の長さはこちらの方が長いぞ!などとマウントをとってみたり。閑乗寺公園は山にあるので、その意味ではマウントとられてますが。)

さらに進みますと

看板


どこが管理市町村…!?。そんな無理やり上書きしなくても・・・・

川の橋を渡って 

少し行くと右手にはサイクリングロードが(今は行っていいのか…?)
ここを左に曲がった植物園からスタートするコースが1.5kmコースになる
交差点

のどがスースーして楽な状態=ノドラック

さらに進むと、この道右に曲がると福野体育館のところ。

宝くじの助成でつくったんだー、などと思いながら走る。看板が木で見えないーー。

壁面の絵すてき

左まがりまーす

ヘリオスが見えてきた。
2kmの長い道のりは、まだ道半ばです。
つづく


