7月10日は「なんとの日」ですね!皆さまいかがお過ごしでしょうか?
まぁ、それはさて置き、ようやく人形山を登ってみたよ。
以前の関連記事
↓
南砺市の毎年6月第一日曜は霊峰人形山の山開きの日!2021年も開催予定!
人形山登山への道。まずは福野から車で20分の医王山に登ってみた
人形山登山への道パート2。福野から1時間半の金剛堂山に登ってみた
去年練習してみたものの、結局人形山には行けませんでした。
「真夏の人形山はヤバイぞ」と聞いておりますが、7月9日にチャレンジして来ました。
登山口までの道路は、所々じゃり道で車高が高い車じゃないと大変です。

道中、謎の施設が現れます。地元の方に聞くと、未だ完成してないらしい。南砺のサクラダ・ファミリア認定ですね。

なんやかんやで駐車場に到着。休める東屋もあるよ。

お参りをして、いざチャレンジ!

平壮年会の方々が草刈りをしているらしく、登りやすいよ。

ちょいちょい休憩所もある。

宮屋敷跡に到着。ずっと森の中を歩いてくるけど、急に開けるよ。

鳥居の前(反対側らしい)でゴールした気分に浸る。
意味深な標柱もある。

気を取り直して山頂を目指す。
なんか動物みたいな木があった。

ゴール目前の気分だったのに、下りはじめる。。。

まさかねーと言いつつ、下りきったらまた上りはじめる。。。
まさかでした。心折れるポイントなんで、登ってみたい方は頭に入れておいて下さい!
宮屋敷跡の意味深な標柱は、登山者の心を折ることが目的やったんかもしれない。

それでもなんとか尾根にたどり着く。風が気持ち良すぎ。

ウイニングランはニッコウキスゲの花道。(仙人大家さんに聞いたからあってるはず)

他にもササユリ

ノアザミ

ゴゼンタチバナ

オオハギボウシ

など、尾根には色んな花があって癒されるよ。
尾根を歩いているとあっと言う間に山頂到着。(2時間41分で登頂)
おにぎり食って下山します。(2時間20分で下山だった)

下山時に宮屋敷跡から撮った人形山山頂。登っているときは、あこを目指しているとは知りませんでした。
人形山が御神体らしく鳥居は反対側から見るんだってさ。

下山後、登山口の水で顔を洗ったら気持ちいよ。エンゾロにはイモリかサンショウウオみたいな生き物がいた。

〆はやっぱ坂出の中華そばです!

皆さんも是非登ってみてくださーい。次どこ行こかな。


