今の場所になった利賀の道の駅に行ってみたよ~!

D

利賀の道の駅は、利賀市民センターのある建物に移転し、農協の統合後は売店が残ったとニュースでもやっていましたね~

利賀地域づくり協議会

  当日は、利賀STOREと利賀の山Caféのプレオープニングに田中市長をはじめ、となみ野農業協同組合 土田代表理事組合…

となみ野のお知らせについてご紹介いたします。…

そんな利賀の道の駅はどんなふうになっているのか、行ってきましたよ!

関連記事

[adcode] こんにちわー。 とらうとです。 花見の季節も、終わりを迎えちゃいましたね~。。 .....そんな時にも、まだ花見が楽しめる場所がありました。     &[…]

誰がやってる?

利賀のストア、cafeがあって、運営は利賀地域づくり協議会がされているみたい。

利賀地域では最近、ステキなイベントがありましまね~✴️

関連記事

[adcode] ロゲイニングとは何か。造語だと思ってたら、造語みたい。 ロゲイニング - Wikipedia ロゲイニングとは、ざっくり大規模なオリエンテーリングで歩いたり走ったりするみんなが参加できるスポーツ。写真とか[…]

行ってみた

お菓子や日用品など、ちょっとしたものが売っていました。

お昼を調達したいときには、カップラーメンや、手作りおにぎりもありましたよ!

あとは、利賀村の山菜(あるときとないときがある)、おみやげも売っています~

民宿 中の屋【公式サイト】

中の屋の主人は自らどぶろく造りを行っており、「利賀どぶろく まごたりん」と名付けて販売もしています。原料にこだわり、酒米…

 

利賀村に来て、さらに山奥に行くときの休憩スポットにちょうど良さそうです‼️

実際に、ツーリングの人たちもここで小休憩しているようでした。

関連記事

[adcode]   先日、利賀市民センターに行ったら利賀ダムの部屋ができてた。   その名も「利賀ダムDXルーム」     利賀ダム工事事務所HPより […]

トイレは新しくて超キレイ

トイレは道の駅側から入ってすぐと、市民センター入り口(営業時間中であれば)から入ってすぐにあり、どちらもきれいです。

山あるあるなんだと思いますが、長靴をはいてきた人目線なのか、館内には土足でそのまま入れますが、トイレに入る際にスリッパにはきかえる必要はあります。

みなさんもぜひ行ってみてはいかがですか?

関連記事

  南砺市は実は道の駅がたくさんあるって知ってました? 道の駅公式ホームページ 近隣市町村と比較すると… 砺波市 2箇所 小矢部市 1箇所 高岡市 2箇所 射水市 1箇所 氷見市 1箇所 南砺市 5箇所 そ[…]

最新情報をチェックしよう!