【期間限定営業】南砺市平の渓流荘に行ってみた!渓流の流れるマイナスイオン溢れる素敵な場所だった!!

D

みなさん、こんばんは〜

危険なほどの暑い日がつづきますね🥵

こんな暑い日に、涼しくて癒されるスポットを紹介しますよ〜!

渓流荘

場所:南砺市下出985

営業日:土日月

営業時間:11時30分くらい〜14:00くらい(売り切れたら早く終わる)

※事前予約したほうがいい

行ってみた

場所は、南砺市平の小谷川のカーブ付近にあります

国道156号線に何箇所か看板があるので目印に進みます

入り口に「営業中」の旗が上がっていました。

入り口付近にはメニューやお店の思いなど書かれていました

 

入り口付近はこんなかんじ

年季が入っています

 

お店の中の様子はこちら

小上がりとカウンターがあり、2階にも座敷席があるみたい

 

蕎麦茶はセルフサービスです

窓からは小谷川の渓流と緑が見えて、谷間を流れる風がお店のなかにも入ってきてなんとも癒される雰囲気です🍃

 

 

メニューは、2種類で、岩魚のから揚げをつけるかつけないかで異なるようですが、つけることをオススメします!

岩魚つきのBメニューはコチラ

手打ちそばは、黒っぽく喉越しよく食べられます

朝採れ野菜の天ぷらは、その日の朝採れたものを使うそうで、日によって野菜の種類が違うそう

新鮮野菜を揚げたてで出してくれるので美味しいです!

岩魚のから揚げは、どうしたらこんなに香ばしくサクサクになるのかと思うくらい軽く食べられる味です!

こちらは、少し外に出て見られる景色です

写真だと小さくしか景色が切り取れませんが、谷間なので、実際は360°緑と谷を流れる渓流でマイナスイオンを全身で浴びられます!

 

近くに、森林公園があり、キャンプをすることもできるようで、申し込み場所はこの渓流荘になるそう。

 

渓流荘のエピソード

この渓流荘、もともと近くの集落に住む人がはじめられたそう。

資材を集めて建物を全て手作りで建てられたそうです

内装に彫刻の仏さんや1本の木から切り出した鎖の飾りがあって、全て創業者の方が作られたと聞きました。

料理の美味しさと景観が良く、国道156号線沿いの渓谷という立地もありかなり流行っていたこともあるみたいです

創業者の方が亡くなられ、7年ほど営業休止していましたが、地元の有志の方たちで創業者の思いやお店を復活させて色んな人に知ってもらいたい思いから再開されたそうです

 

 

お店のメニューは数量限定のため、リピーターの人には事前に店主の方の携帯に電話予約してから訪問することをオススメしておられます。

営業期間は、だいたい5月のゴールデンウイーク明けくらいから11月ごろまでの予定だそうです。

夏休みの時期、みなさんもぜひ、避暑に渓流荘に行ってみてはいかがですか〜?

最新情報をチェックしよう!