今週で、2月も終わってしまうそうですね?!
月日が流れるのは早いものです。
お疲れ様です。
先日、投稿したこちらの記事は、
皆様ご覧頂けたでしょうか?
あれは、1月のことでした。
そう
ふくのーとを投稿しております
我々、Fortune*Fieldへの
参加募集記事です。
知ってますよ
皆さん
ご応募いただけてないこと!
もし、
もっと知りたい事
質問ともならない、
当該記事への物足りなさの感想ありましたら、
是非とも
コメント等、投稿をお願い致します^^
そのメンバー加入に関しまして、
実は、
水面下で、
とある3名の方に
FFへの参入を打診しておりました。
そして
ついに
新メンバー加入の運びとなりましたので
ご報告いたします!
新加入のメンバーは、3名
どんな方か
気になりますよね?
だがしかしbut
それは最後のお楽しみに!
ところで、
この3名を迎え入れるにあたり、
我々も、下記の様な説明会を開催させて頂きました。
Ajenda
- 運営方針の説明
- 2020リノベーションスクール@南砺
- WEBサイトを立ち上げた理由
- 情報発信の方法
- 情報の収集範囲
- 更新ルール
- 編集ポリシー
- 事業計画について
- 関係図
- 実際にやってみての感想
- 参加意向について
今回、私は、オンライン参加とさせて頂きました
南砺市内でも、リモート会議やってます!
この議事の一言一句は
メンバーとなった暁に展開させて頂きますが、
かいつまんで、ご紹介させて頂きます。
まず、初めに、参加するメリットの一つをご紹介させて頂きました。
似顔絵を書いてもらえるし、HN(ハンドルネーム)をもてる!」
間違いない!
皆さん、
ご存じでしたか?
パソコンだと、
ふくのーとトップページ右側、
スマートフォンだと、
ずずいーっと
下の方にスクロールすると
当サイトについて
というREAD MOREが出てくる事を
ご覧いただくと、
各メンバー紹介が似顔絵になっておりますNE!
かなり特徴捉えております。
キャラ化されると、嬉しいです^^
さて、
もう少し、つっこんで
説明会で説明させて頂いた内容を
ご紹介させて頂きますと、、
説明会当時で、92記事投稿されており
広告収入ベースの換算で、
月間10,000PVのペースで皆様にご愛好頂いております。
この数字は、
毎日の投稿と、
これが大きいのでは^^
そして、
2020年11月のことでした。
始まりは、2020リノベーションスクール@南砺
WEBサイトを立ち上げた理由や、
更新ルール、ポリシー、モチベーション
そして、事業計画は
当時の発表で紹介させて頂きました!
発表の様子はこちら
発表の様子は動画となっており、
我々の発表の前に、
スクールマスターの加藤寛之[かとう ひろゆき]さんが
リノベーションスクールとは何か、
ひいては、これまでの時代と今の時代の”まちづくり”
考え方をどう変えなければいけないか
など、大事な観点を説明してくださっております。
ふくのーと、南砺市、福野に興味ない方も
観るべき動画ですね!
ただ、
我々の事が気になる方が気になるのは、
週1の投稿って
負担如何程?
という事だと思いますが
それは
その人によりけりです。
ただ、
これだけは言えます。
三日坊主という言葉が辞書に無い私も
南砺か、ぁいえ、なんとか
ここまで続いております。
これも、他にメンバーがいるからですね。
三日坊主という言葉が辞書に無い私
つまり、
日記すら一日で終わる私であっても
だいじょうぶ。
ご参考までに、
創始メンバーの自己紹介はこちら
逆に、
メンバーの人数が増えれば
現世界の1カ月・1週間の日数は変わらないので
単純計算で、
結成当初ほど怯える事はないでしょう。
それでは、最後に、
今回の説明会を受けた3名の新メンバーに
説明会を受けて良かった印象を
ご紹介させて頂きます!
ゆるい感じがいいですね!
あと、つぶ氏の情熱と
編集長のネットリテラシーの高さが
軸にあるなって感じました!
温かい雰囲気と、ゆるさの中に野心が
見え隠れしてる感じがよかったです。
ふくのーとやっていての良き点、大変な点など、
リアルな声が聞けて良かったです。
楽しんでらっしゃる感じがビンビン伝わってきました。
気負わず、新しい目線でネタを提供できたらいいなと思います。
彼らのH.N.って何になるか、
自己紹介がどうなってしまうのか、
初投稿記事の内容は?!
現時点で、我々も不明で
今後もwkdk楽しみです。
皆様、
Fortune*Fieldの投稿を
引き続き
末永く生暖かく見守ってくださいますようお願い申し上げます。
我々は、
皆様に末永くご愛顧頂ける投稿を目指して
日々精進致したいと存じます。
それでは
Friday Night Feverのお供はこちらからどうぞ
なかやすオンラインショップ