こんばんわ~。
梅雨になり、ジメジメして気分の乗らない日も出てきましたね~、、、
そんな中でも、この時期逆に活動的になるクワガタムシ採集に行ってみました!

今回行ってみたのは、河川敷です。 雑木がちらほら生えていますね。。

その中でも、川柳(カワヤナギ)の木だと認識していますが、、、この木を蛾の幼虫などが食い荒らして穴をあけ、樹液が出てきているところをクワガタムシたちは好むみたいです。

日中は、このような穴に隠れ樹液をエサにしているみたいです。
 懐中電灯などでのぞくと黒く光るクワガタの体が見えるとあたりです!

針金などでちょっとつつくと、、こんな大きめのクワガタが出てくることもあります。
 指を挟まれると、めちゃめちゃ痛いので気をつけて胴体の側面からUFOキャッチャーのように持ちましょう。



夜間の採集では街灯の下(LEDでない街灯)に飛んでくるクワガタも狙えます。
上記に出てきたクワガタはヒラタクワガタとノコギリクワガタですが、そのほか、、

ミヤマクワガタや、

コクワガタ(見えづらいけど)なども、近場で採集できます。
夜間街灯採集のおすすめは、
福光プール駐車場
南砺市法林寺2051
南砺市法林寺2051
旧福光温泉施設傍
福光温泉橋
南砺市綱掛66
福光温泉橋
南砺市綱掛66
夜間は、熊や野生動物の活動時間帯でもあるので周囲に気を配りながらなるべく大人数で人の気配を出しつつの行動がおすすめです。今までの経験では、6月末から夏休みまでの間は家族連れなどたくさんおられたのでそこそこ賑やかでした。
福光プールも、ご利用されているお客さんへの駐車場でのご配慮をお願いします。邪魔にならないところに車を停めて街灯をしばらく見ていると「クワガタきたっ!!」ってこともありました。
河川敷では、マムシ等に注意が必要なので長袖長ズボンに長靴とかの装備がおすすめです。
 1級河川敷では川に落ちないよう、無理は禁物ですね。
 
 

