道路標識「止まれ」の色違い!?

みなさん、こんにちは、こんばんは!こないだ風邪を引いたロペです。

みなさんも体調には気をつけてください!睡眠時間の確保を大切に…。💤⏰

話は変わりますが、みなさんは「止まれの標識」と聞いてどんなことを思い浮かびますか?

多くの人は

この写真のような感じではないでしょうか。

ロペもです(⌒∇⌒)。

ですが、色違いもあるようですよ!!

これですね。高儀駅の前にありました。

おぉ~!きれいな灰色。あまり見ませんよね。普通に灰色の標識なのかなと思ったのですが、左の端のところをよく見ると、少し赤っぽいんですよ。

っていうことは…日焼けでしょうか?今まで長い間、太陽の下で頑張った証ですね!

 

さらにこっちにも

これも赤色じゃないですね。灰色というより、白色?
文字も白いので、分かりにくくなってますね。

 

こちらは赤色と白色の間…?

 

ここでまた、赤色のを見てみましょうか。

鮮明な赤だ…!

こう思うと、最初の高儀駅の前の標識はきれいに灰色で、文字も見やすかったですね。

まさか灰色に塗ったんでしょうか…? う~ん、謎は深まるばかり…?

 

あっ、そういえば、赤色のにも種類があるんですよ。

最近の新しい止まれの標識には「STOP」もついているのです!!

日本語が難しいと思う人にも分かりやすい、やさしい標識になったのです。

標識を探してみるのも、楽しいですね!

 

最新情報をチェックしよう!