こんばんは。ふーです♪
今週末は南砺市クリエイタープラザ(通称「桜クリエ」)へGO!!
きっと桜も見頃だと思います!

能登半島地震の復興支援
 チャリティ「上映会」&「マルシェ」が開催される
 との情報をキャッチしました!
まず映画の情報から ☟
<上映会>※それぞれ30分前からホール入場可能
 能登の伝統的産業を追ったドキュメンタリー映画 2本立て
 ▶午前の部  10:00~11:30  ひとにぎりの塩 (90 分)
 ▶午後の部  13:00~15:00  一献の系譜 (114 分)
【上映会申込フォーム】
 https://forms.gle/T6Tnmw8QKG1Gp9Ly7
会場:桜クリエ「ホール」
 参加費:1上映1000円 (高校生以下参加費無料)
能登での営みや自然風景、文化をより身近に感じていただき、一人ひとりが長期的に支援を考える機会に。
◎お買い物で支援したい方はこちら!
<マルシェ> 10:00~15:00
 会場:桜クリエ「展示室」
 ※マルシェの売上の一部を寄付いたします。
 (その他、会場には募金箱を設置しております)
<支援活動紹介>
 会場:マルシェブース横
・ふくい美山きときとき隊
 ・能登いのちの水プロジェクト
 ・南砺幸せ未来基金
 ・城端わくわくBBA部
 ・車 吉章さん
 ・フードバンクとやま
 ・ダイバーシティとやま
 ・とやまムスリムネット
 ・とやま311ネット
■寄付先
 能登復興ネットワーク
 https://nrn-iyasaka.net
 上映参加費、マルシェの売上(売上10%)から会場費、印刷費を除いた全てを寄付します。
■主催
 主催:なんとココロの集い
 実行委員会:(一社)ココロの駅
 後援: 南砺市、(公財)南砺幸せ未来基金
■映画内容
午前10:00~11:30 <ひとにぎりの塩 (90 分) >
 “手塩にかける”という言葉の語源「塩作り」。
能登半島の最北端、日本海を臨む奥能登 “珠洲”で、日本最古の方法でつくり続けられる「揚げ浜塩」。
 戦後高度経済成長の波にのまれて一度は絶滅しかけるが、ある一家が守り続けたことで、その技は奇跡的に残ることに。
 先人の知恵と技術を守る塩職人たちの姿を追ったこのドキュメンタリーを通じて、日本に古くから宿る精神を感じて欲しい。
 また、本作品は能登の自然と文化と、地元の人たちの営みも知ることができる。
 監督は〝石井かほり〟ナレーションは、モデル・タレントの〝はな〟が担当。
午後13:00~15:00 <一献の系譜 (114 分)>
 日本四大杜氏のひとつ、石川県能登地方を舞台にしたオムニバスドキュメンタリー映画「一献の系譜」。
 日本酒造りに命をかける能登杜氏達の生き様を通して能登の風土や日本 酒の知識、職人の生活を表した作品。
日本酒の知識がある方もない方も日本酒について深く学ぶ事が出来ます。
石井監督は映画の見所について
 「杜氏さん達のそれぞれの立場によって抱えている事が 様々であり、その中でも自分の道を信じる崇高さをすくいとって頂きたいと。」と語る。職人の生きかたを通して、日本の誇るべき文化である日本酒を知るには最高の機会です。
■マルシェ出店者情報
 ◎手をつなぐとなみ野 さん
 マルシェ出品内容:もっちりん娘、敷紙、柿チップス

◎神田農園のおやつ さん
 マルシェ出品内容:焼き菓子

◎らんらんパン さん
 マルシェ出品内容:パン


◎ちょこっとカフェ さん
 マルシェ出品内容:能登塩おむすびと物販

(能登スタイルストアさんのご協力で「能登の逸品」の販売をします。)

こだわりの品を購入して能登を応援しましょう!!
場所のおさらい
住所:南砺市立野原東1514番地18
災害ボランティアの記事はコチラ
 
  
 


 
  
  
 